OBS Chat
OBSでTwitchのチャットを取り込む方法について解説します。
XSplitなどでもできるようですが、OBSが最も綺麗で簡単にできるようです。
http://www.nightdev.com/obschat/

上記のページに行き、緑い色のINSTALLをクリック。

これを動かすには「CLR Browser Source Plugin」というプラグインが必要なので
「here」から配布ページに行き、自分のOBSに合わせたものをダウンロード。
OBS 32bit版は安定しているそうですが、OBS 64bit版は不安定とのこと。(2014年02月21日現在)
OBSは32bit版の方が安定しているので、基本的に32bitを使ったほうが良いです。
ダウンロードしたものを解凍すると以下のようなファイルがあるので

それをOBSのpluginsフォルダ(C:\Program Files (x86)\OBS\plugins)に入れましょう。

Usernameには表示したいチャットである自分のTwitchのアカウントを入れます。

Hosted URLというのが生成されます。
プラグインの導入が終わっているなら、OBSのソースで追加から「CLR Browser」が選択できるので追加します。

ページで生成されたHosted URLをURLのところに貼り付けます。
HeightやWidthは自分の好みでシーンなどに合わせて調整して下さい。

ここで生成されたCSSはOBSのCSSタブのところに貼り付けます。

フォントサイズや隙間の大きさの指定などはこのCSSから行います。
それも自分の好みで調整して下さい。
これで設定は完了です。
この記事に関して何か質問などがあれば配信でコメントを。
http://www.twitch.tv/oushu_genji/
OBSでTwitchのチャットを取り込む方法について解説します。
XSplitなどでもできるようですが、OBSが最も綺麗で簡単にできるようです。
http://www.nightdev.com/obschat/

上記のページに行き、緑い色のINSTALLをクリック。

これを動かすには「CLR Browser Source Plugin」というプラグインが必要なので
「here」から配布ページに行き、自分のOBSに合わせたものをダウンロード。
OBS 32bit版は安定しているそうですが、OBS 64bit版は不安定とのこと。(2014年02月21日現在)
OBSは32bit版の方が安定しているので、基本的に32bitを使ったほうが良いです。
ダウンロードしたものを解凍すると以下のようなファイルがあるので

それをOBSのpluginsフォルダ(C:\Program Files (x86)\OBS\plugins)に入れましょう。

Usernameには表示したいチャットである自分のTwitchのアカウントを入れます。

Hosted URLというのが生成されます。
プラグインの導入が終わっているなら、OBSのソースで追加から「CLR Browser」が選択できるので追加します。

ページで生成されたHosted URLをURLのところに貼り付けます。
HeightやWidthは自分の好みでシーンなどに合わせて調整して下さい。

ここで生成されたCSSはOBSのCSSタブのところに貼り付けます。

フォントサイズや隙間の大きさの指定などはこのCSSから行います。
それも自分の好みで調整して下さい。
これで設定は完了です。
この記事に関して何か質問などがあれば配信でコメントを。
http://www.twitch.tv/oushu_genji/
スポンサーサイト